2020年01月13日

おせちの話

数年前からお節料理を作っています。
品数は多くはないですが、母に代わり、私が作るようになりました。

おせちのもつ意味。
私にとっての、大きな意味。

「おせちを作ることができる。」

「今年も、ほぼほぼ、元気だった。」

ってことなんです。

数年前、大きな病気を経験しました。

おせち作りって、

思考力
計画力
気力
体力
根気

のいる仕事。

病気によって、こういった力を奪われていた私には、
到底できるものではありませんでした。

昨年末。
野菜を切りながら、
さつまいもの裏ごしをしながら、
黒豆煮ながら、

「ああ、今年も、おせち作れてるなあ。」
って感じていました。
無事に、穏やかに、おせちがつくれるなんて、
「ありがたいなあ。」
って。

私が、ほぼほぼ元気でいられたのは、
周りのみんなのおかげ。
家族、友人、同僚、たくさんの関わってくださった方々。
「そのおかげで、今、作っている。」ことに、
感謝しながら作りました。

気持ちを整え、
穏やかに、
焦らずに、
作り終えられたことに、感謝。
おせちの話


<追記>
人ではないですが、
私をこの一年も支えてくれたNHA。
思えば、アメリカはツーソンへトレーナー研修に行ったのが、
一年前!
ああ、時の流れは、なんと早いっ!!

【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】
NHA体験会 1月19日(日)10:00~11:30 静岡市
https://resast.jp/events/385779

NHA講演会 2月7日(金)13:30~15:30 富士市
https://resast.jp/events/392481

NHA講演会 家庭でできる不登校の取り組み 2月8日(土) 静岡市
https://resast.jp/events/404078

NHA講演会 2月12日(水)10:00~12:00 静岡市
https://resast.jp/events/403122

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 1月16日(木)&23日(木)
https://resast.jp/events/394832

NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084

【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139


同じカテゴリー(想い)の記事画像
「聞く」と「聴く」の違いって? その1
朝の連続小説
新年の抱負 -私がNHAを伝えたいわけ
弱い部分を出し合える職場 への想い
どうか、断る勇気をもってください。
可愛がられるといい子に育つのは、子供だけ?
同じカテゴリー(想い)の記事
 「聞く」と「聴く」の違いって? その1 (2020-05-19 16:22)
 朝の連続小説 (2020-04-17 15:18)
 新年の抱負 -私がNHAを伝えたいわけ (2020-01-06 11:45)
 弱い部分を出し合える職場 への想い (2018-03-02 00:20)
 どうか、断る勇気をもってください。 (2018-02-18 00:11)
 可愛がられるといい子に育つのは、子供だけ? (2018-02-14 19:57)

Posted by U-ko(ゆーこ) at 13:47 │想い