スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年01月21日

甘いぞ!「(有)いちごやさん」のいちご

富士宮は外神にある、
「(有)いちごやさん」
ご存じですか?

今期初のイチゴ!
いちごやさんでいただきました。




春を感じるいい香り!
大きくて、あま~いイチゴ!
果汁もたっぷり。瑞々しかったです。

いちご狩りもやってます。
ハウスの周りも、中も、広々!

高さのあるプランター?(なんて言うんだろ?)
で育てているので、
かがまずともいちご狩りができます。

赤い、キラキラしたイチゴが垂れ下がっているのを見ると、
宝石のようです。

我が娘が一歳の頃、お友達といちご狩りに行きました。
一歳の歩きだしの子どもにとっては、イチゴは頭の上にぶら下がっている状態。
それでも、手を伸ばして、自分で採って食べられました!
イチゴの台の下から、お友達と
「ばあっ!」とかやって、
楽しそうでしたよ。
小さい子連れでも、のんびりいちご狩りができました。

きれいなトイレもあるし。
ハウスのすぐそこに、広い駐車場があるし。
周りの景色は穏やかだし。
子連れでも、ゆっくり、のんびり、安心、のいちご狩りです。

スーパーでは、麦わら帽子のおじさんの絵が目印!

富士山登山道沿いにある、雲上コーヒーさんのいちごかき氷は、
「いちごやさん」のいちごを使ったシロップだそうです!

富士宮へお越しの際は、ぜひ!
「いちごやさん」へ!!

四葉のクローバー「いちごやさん」情報四葉のクローバー
いちごやさんのホームページ→こちら
いちご狩りは、完全予約制。
火曜日定休。




  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 13:25日記

2019年12月31日

お正月の、ありがとう。

今日になって思い出した。

今年の元日の夜、娘が熱を出した。
39度を超す熱が下がらない。
午前中は37度台でも、午後になると、あれよあれよと上がる。
救急医療センターへ行こうか。
だけど・・・。

3日の深夜だったか、たまらず、
静岡こども救急電話相談へ電話をかけた。

電話に出た先生は、若そうな感じの声。
熱の出る仕組みについて、教えてくれた。
そけい部を冷やすタイミングも、仕組みを根拠に説明してくれた。
穏やかに、そして丁寧に、教えてくれた。

科学的に、論理的に、今の娘の状態が理解でき、
私は落ち着くことができた。

先生は、
私の熱に関する無知さ加減も、
私のおろおろしている状況も、
否定しなかった。
「それじゃだめ。」とも、
「そんなの心配ない。」とも、
言わなかった。
ただ、私が欲しがっている答えをくれた。

私のネガティブさ(無知とか、慌てているとか)には意識を向けず、
必要なことを、私に分かるように、落ち着いて話してくれた。
最後に、一言、二言、ほっとできる言葉をいただいた。

先生の、この、
ネガティブに対するリセット力、
相手の状況に振り回されないどっしりとした身構え、
相手意識のある説明力、
見えない相手に寄り添える力、

のおかげで、安心して、落ち着いて、娘の看病を続けられたのだ。

あの時、私は、この話しただけの先生に、
ものすごく感謝した。
今も、思い出すと、感謝がこみ上げてくる。

お正月に、電話の側で、電話が鳴るのを待っている。
一人なのか、他にもいるのか。
仕事をしているのか、ただ待っているのか。
眠くもあるだろう。
大変だと思った。
同じように、お正月でも、働いて、世の中を支えている人々がいる。
感謝を感じ、年を越そうと思う。

そして、このお正月は、熱が出ませんように。

みなさま、よいお年をお迎えください。



  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 19:34日記

2019年12月16日

100円の行方

仕事帰りに、いつも考える。
100円を使うか、使わないか。

使うことが決まったら、次に考える。
どこで使うか。

今の時代、税込み100円で買えるもの。
帰るお店は、いくつかあるもの。

私の場合、それは、コンビニコーヒー。
(100円は、昔は、駄菓子だったね。)

みなさんは、どのコンビニがお気に入りですか?

セルフがいいか、店員さんにお任せか。
苦い方がいいか、マイルドがいいか。

最近、100円じゃなくて、ちょっと高級豆のコーヒー
なんてのも出てきましたね。

最近の私の100円は、
店員さんにお任せのマイルドコーヒーが買えるコンビニ
へ行っちゃいます。
最後まで、苦みを感じにくいから。

でも!

先日、地元の、とある個人コーヒーショップで、
ドリップパックを買いました。
ご褒美にね。
ちょっぴり高めのね。
苦めだけど飲みやすいっていうお店の方の一言に揺れてね。

やっぱり!
おいしかった~~~。



  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 14:21日記