スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年12月14日

不登校のためのNHA基礎講座、開催します!

今、不登校のお子さんがいらっしゃる保護者の方をサポートする講座を行っています。

子どもが不登校になったことによって、
保護者の方も、
迷ったり、
悩んだり、
苦しんだり、
している、そんなお話をよく伺います。

学校を休んでもいいと思うけれど、家に居ても何もしない。
ゲームやスマホはやるけれど、勉強はしない。

そんな子どもを見て、
休んだその先は、一体どうしたらいいのだろう。
ここから先、前進していくためには、何をしてあげたらいいのだろう。

そんな風に悩み、
情報を集めたり、相談したりと一生懸命模索される方が多いです。

また、
やる気がない、
やりたいこともなく、無気力、

そんな風に子どもが見えて、

何でもいいから、やりたいことを見つけて、やってほしい。
自分の意思をもってほしい。

そんな風に願い、
子どもの話を聞いたり、ほめたりしようと頑張っていらっしゃる方もいます。

でも、ただ学校を休んでいるだけで、何もしてないからほめられないんだよね。
という話もよく聞きます。

その中で、私がNHAで子どもに関わることをご提案しているわけですが、
それには理由があります。

それは、
NHAが「見方を変え」「承認」するアプローチだからです。

多くの人がやっている、
人や物事に対する「見方」を、180度真逆にします。
そして、できていないこと、足りていないことに意識を向けるのではなく、
その瞬間に何ができているのかを見るのです。

それって、
物事をいい方に捉えるってことでしょ?
ほめて育てるってこと?
単なるポジティブシンキングじゃないの?

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
違います。

まさに、その人が行っている事実を根拠に、
それは、その人がどんな力をもっているからできたのかを「見ます」。
それが、一見、
問題な事
ダメな事
だったとしても、
その中にも、その人の素晴らしさを見ていきます。

いわゆる、
多くの人がやっている普通の見方であれば、
不登校で、
家に居るだけ、
何もしない。
この状況は、
問題、
不足している、
ダメな事、
にしか見えないのです。

じゃあ、見方を変えて見たらどうか?

実ははっきりと意思を伝えている。
苦手なことに挑戦しようとしている。
がんばって約束を守ろうとしている。
そんな子どもの姿が見えてくると思います。

それを子どもに伝えていくことで目指すのは、
自信とコントロール力を子どもに育てることです。



自信とは、
・友達とのトラブル
・学校へ行きたくない
・受験、就活での失敗
・職場でのトラブル
・失恋、婚約破棄、離婚
・精神疾患発症・・・などのように、
子どもがどんな状況になっても、ありのままの自分を信じることのできる源のこと。

コントロール力とは、
・イライラしやすい
・落ち込みやすい
・緊張しやすい
・自分を責めやすい・・・などのように、
誰でもっている、自分の困る部分と折り合いをつけていく力のこと。

不登校は、波がある場合が多いです。行けたと思ったら、また行けなくなったり。
なぜ学校へ行けないのか、子ども自身分からないこともあります。

だから、
目の前の問題(例えば、「学校へ行けない」)を解決しても、次の問題が起きてくることも想像できます。

目の前の問題を解決することをがんばるのではなく、
どんな問題が起きても、ありのままの自分を信じて生きていくことのできる力を育んであげることが大切だと、
私たちは考えます。


NHA®こころを育てるアプローチ

キーワードは、
「見方を変える」「承認する」「ルールを伝える」


NHAには、3つのステップ(3つの宣言)があります。

何歳の子どもでも、どんな状況でも、
この3つのステップを軸に、子どもに関わります。

慣れてくると、
3つのステップを軸に、自分で考え、目の前の状況を乗り越えていくことができます。

あなたも、一度、学んでみませんか?




NHAこころを育てるアプローチ<The Nurtured Heart Approach>
アメリカの臨床心理士、ハワードグラッサーが考案。
通常のやり方とは反対のタイミングで子どもに反応する。その子のもっている素晴らしさに意識を向ける関わり。子どもは、ネガティブな行動を取る代わりに、ポジティブな行動を取るようになっていく。アリゾナ州立大学の研究(2018)で、ADHDの症状を軽減する効果があると実証された。

四葉のクローバー期待される効果四葉のクローバー
〇子どもが自分の素晴らしさに自分で気づき、それを受け入れることができる。
〇子どもから大人まで、全ての人の自己肯定感を育てる。
〇子育てが効果的になり、楽に感じるようになる。
〇子どもの社会的・情緒的成長が見られる。
2時間の基礎講座と6時間の実践講座で、一通りの内容を学ぶことができます。
この講座は、2時間の基礎講座です。


四葉のクローバー基礎講座の内容四葉のクローバー
①NHAとは何か
②NHAの基になっている「人と人との関係性」
③NHAが子どもに育てるもの
④NHAの3つの宣言について
⑤3つの宣言を使ったワーク


四葉のクローバー基礎講座の詳細四葉のクローバー

日 程:2022年1月16日(日)13時から15時
場 所:オンライン(zoom使用)
人 数:10名
参加費:¥3,850(税込み)
詳細・お申込み:こちらから  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 12:15NHAの最新イベント

2020年02月12日

富士宮市でNHA講演会!

富士市に続き、3月8日(日)は、富士宮市でNHA講演会を行います!

富士市の参加者の皆さんからいただいた、感想(掲載可)を、
シェアさせていただきます。

・大きく反応しないという「絶対にNo!」は、考えたこともなかったことと、
実際に大きく反応していた自分を顧みることができました。ありがたかったです。
エネルギーの流れは、すぐ実践できるので、やっていきます。分かりやすく、楽しかったです。


・これからの息子、夫への接し方、どうすればいいんだろうの答えではなく、
やってみて!失敗してもいいから!という教えが、とてもためになりました。
一度お話を聞いただけでも、とても心が軽くなります。



・今起きている問題は、エネルギーを入れる場所を変えるだけで変わるんだと分かり、
実践してみようと思いました。
世の中に、学校に、会社に、社会全体に、この考えが浸透すれば、
誰もがその人らしく生きられる世界になると思いました。


こうやって受け止めていただけること、ありがたいなあ、と感じました。
NHAの考え方が、家庭へ、学校へ、企業へ、地域へ、社会へ、広がっていったら・・・!

今日は、NHA講演会の講師を私が務めました。
講演会やワークショップでは本当に様々な方々に出会います。

たった2時間、5時間、一緒に過ごすだけなのですが、
みなさんそれぞれの素晴らしさに感動する瞬間が、いつもあります。

これは、NHAに出会う前の私だったら考えられないこと。

「講師だから言ってるんでしょ。」
「お世辞で言ってるんでしょ。」

違います。

なーんにも考えていない中で、ふっと、その方の素晴らしさに気づくんです。
それは、頭で考えている「ほめる」「おだてる」「お世辞」とは違うんです。
その方の、そのものの、力なのです。
そこに、感動している感じ。

うわぁ、すごい!って、今日も感じました。

これが、子ども達に、自分に、誰かにできると、
自分の、相手の、自己肯定感が育つんです。
NHAが育てる自己肯定感は、天狗になりません。
状況や周りにいる人が変わっても、なくなりません。

どうして、そうなるのか。
講演会に、一度来てみてください。
富士宮の講師は、富士市の時と同じ、山本麗子です。


<富士宮市でのNHA講演会の詳細>

日時:2020年3月8日(日)9:30~11:30
場所:大富士交流センター
参加費:3,850円(税込み)
申し込み:リザーブストックからお願いします。➡https://resast.jp/events/392483
    メールでも受け付けています。➡nhacontact@nhajapan.com

  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 16:34NHAの最新イベント

2020年01月22日

富士市でNHA講演会!

静岡県東部で初開催!
NHA講演会があります。

今回は、子どもたちに関わる方々が対象です。

お母さん
お父さんはもちろんのこと、
おじいちゃん
おばあちゃん

学校の先生
幼稚園の先生
保育士さん
放課後児童クラブの職員さん
放課後デイサービスの職員さん

発達障害や不登校の子どもたちに関わっている方

塾や習い事などで子どもの指導に携わっている方

子育て支援などの支援職についていらっしゃる方

などなど。




子どもの失敗や問題についつい目が向いて、
気がついたら叱ってばかり。
たまにほめても、何だか白々しい感じがする。
日々、心が成長していく子どもに追いついていくのに必死。

そんな子育ての私でした。

NHAは、その真反対をします。
だから、最初は難しかった。

でも、日々、ほんのちょっとずつやっていく中で、
無理しなくても、
意識しなくても、
NHAでいられる私がいます。
それは、本当に楽です。

怒られたり、注意されたりって、
子どもは正直いやでしょう。
大人だって疲れる。
たくさんやると、へとへと。
そんな自分がいやになっちゃう。

NHAは、そこから抜け出せます。
手抜き とか、
ほったらかし とか、
そういうことじゃなくて、
楽になるんです。

そして、子どもの自己肯定感も育っていく。

今回は、
どうしてNHAがいいのか。
NHAって、どういう考え方なのか。
NHAって、どうやってやるのか。
をお伝えします。

いつもは静岡市ですが、今回は富士市。
3月は富士宮市です。

親は楽になり、子どもはイキイキ育つ子育てってどんなものか、
ぜひ、聞きに来てください。


【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】

NHA講演会 2月7日(金)13:30~15:30 富士市
https://resast.jp/events/392481

NHA講演会 家庭でできる不登校の取り組み 2月8日(土) 静岡市
https://resast.jp/events/404078

NHA講演会 2月12日(水)10:00~12:00 静岡市
https://resast.jp/events/403122

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084

【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139





  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 16:40NHAの最新イベント