2019年12月16日
100円の行方
仕事帰りに、いつも考える。
100円を使うか、使わないか。
使うことが決まったら、次に考える。
どこで使うか。
今の時代、税込み100円で買えるもの。
帰るお店は、いくつかあるもの。
私の場合、それは、コンビニコーヒー。
(100円は、昔は、駄菓子だったね。)
みなさんは、どのコンビニがお気に入りですか?
セルフがいいか、店員さんにお任せか。
苦い方がいいか、マイルドがいいか。
最近、100円じゃなくて、ちょっと高級豆のコーヒー
なんてのも出てきましたね。
最近の私の100円は、
店員さんにお任せのマイルドコーヒーが買えるコンビニ
へ行っちゃいます。
最後まで、苦みを感じにくいから。
でも!
先日、地元の、とある個人コーヒーショップで、
ドリップパックを買いました。
ご褒美にね。
ちょっぴり高めのね。
苦めだけど飲みやすいっていうお店の方の一言に揺れてね。
やっぱり!
おいしかった~~~。

100円を使うか、使わないか。
使うことが決まったら、次に考える。
どこで使うか。
今の時代、税込み100円で買えるもの。
帰るお店は、いくつかあるもの。
私の場合、それは、コンビニコーヒー。
(100円は、昔は、駄菓子だったね。)
みなさんは、どのコンビニがお気に入りですか?
セルフがいいか、店員さんにお任せか。
苦い方がいいか、マイルドがいいか。
最近、100円じゃなくて、ちょっと高級豆のコーヒー
なんてのも出てきましたね。
最近の私の100円は、
店員さんにお任せのマイルドコーヒーが買えるコンビニ
へ行っちゃいます。
最後まで、苦みを感じにくいから。
でも!
先日、地元の、とある個人コーヒーショップで、
ドリップパックを買いました。
ご褒美にね。
ちょっぴり高めのね。
苦めだけど飲みやすいっていうお店の方の一言に揺れてね。
やっぱり!
おいしかった~~~。
Posted by U-ko(ゆーこ) at 14:21
│日記