2017年12月11日

人の波に思うこととは

こんにちは。U-koです。

月曜日、いかがお過ごしですか。

先週、東京に勉強に行ってきたことは、
ちらっとご報告しました。

この勉強会の帰り。
会場の最寄り駅にたどりついた時のことです。
(東京駅ではありません。)

改札前の通路。
行き交う人の波に圧倒されました。

時は、18時少し前。
通路の幅いっぱい。
あふれそうな人、人、人.....。

多分、帰宅ラッシュ。
見た目は、家へと帰る人々。

その時私の脳裏にフラッシュバックしたのは、

18時少し前、
職員室の、あるいは教室の机にかじりついて、
まだまだ帰れそうにない自分の姿。


ああ、何が違うんだろう。
教員の仕事の仕方と、会社員の仕事の仕方は違うのだろうか。

この人たちも、仕事を家に持ち帰るのだろうか。
今日、家事や育児が済んだら、
あるいは先に寝てから、
家で仕事をするのだろうか。

「働き方改革」

「教員の長時間労働」

新聞やニュースに、たまに載るようになった
これらの言葉。

教員の働き方も、きっと変えられるはず。

もっと先生自身が、豊かで幸せな方向に。
それはきっと、子供達の幸せにもつながるはず。


大きな枠組みは、小さな力ではすぐには変えられないかもしれない。

でも、草の根でできることは、ある。
自分の仕事のスタイルから、意識から、捉え方から・・・。



目の前の人並みに、
いつももっている思いが、ぼぅっと、強く熱くなりました。
そして、何か、大きなヒントをもらった気がしました。

この話題については、また今度。

人の波に思うこととは

明日から冷え込むとか。
暖かくしてお休みくださいね。

お読みくださり、ありがとうございました。


同じカテゴリー(想い)の記事画像
「聞く」と「聴く」の違いって? その1
朝の連続小説
おせちの話
新年の抱負 -私がNHAを伝えたいわけ
弱い部分を出し合える職場 への想い
どうか、断る勇気をもってください。
同じカテゴリー(想い)の記事
 「聞く」と「聴く」の違いって? その1 (2020-05-19 16:22)
 朝の連続小説 (2020-04-17 15:18)
 おせちの話 (2020-01-13 13:47)
 新年の抱負 -私がNHAを伝えたいわけ (2020-01-06 11:45)
 弱い部分を出し合える職場 への想い (2018-03-02 00:20)
 どうか、断る勇気をもってください。 (2018-02-18 00:11)

Posted by U-ko(ゆーこ) at 16:30 │想い