スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年03月16日

感情のままに動き出しそうな自分を感じる時に。

疲れた時、

イラッとした時、

感情的になっている時、

私は深呼吸します。

深呼吸の方法は様々ありますが、
私の深呼吸は、こんな感じです。



吸うことよりも、
吐くことに重きを置いています。



今、抱えているものを、
出したいからね。



その時の気分で、

はぁっ!と
強く、太く、吐き出す時もあります。

ふぅーーーー・・・、と
細く、長く、吐き出す時もあります。



まず、息を吐ききります。
そうすると、次にたくさん息を吸えるから。

そうして、また、吐ききります。

これを繰り返している内に、
大抵、落ち着いてきます。



感情的になったり、
イライラしたり、
しますよね。


人間ですから、
して、当たり前だと思います。


大切なのは、


怒りや、
悲しみや、
恨みや、
といった感情のエネルギーが
強いまま動くのではなく、

一度、力を抜いて落ち着くこと。



深呼吸してみませんか。



深呼吸するだけで気分も変わり、
いい息抜きになったりしますよ。



ほら!
ボケの花も咲き始めました。
春ですね。








  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 01:28先生のためのお役立ち情報

2018年03月15日

感情のリセット力は、NHAで鍛えられる。

NHAを学び、実践し始めて、
3年と半年が過ぎようとしています。

最近、強く感じることは、
感情のリセット力が強くなったこと。


どういうことか。


腹が立った時、
ムカッとした瞬間、

怒りのパワーに振り回されずに、リセット!
怒りの感情を小さくして、
落ち着いた行動や、言動ができる。


気になること、悩むことがある時、

不安にまとわりつかれて
落ち着かないのではなく、リセット!
不安の感情を一旦横へ置き、
今することに落ち着いて取り組める。


また、リセットすることで、

今の自分がすべきこと、
自分はどうしたいと望んでいるのか、

が見えてくる。

たくさんの感情や思考に隠れてしまっている、
本当の願いにたどり着き、

感情のままに、
闇雲に動くのではなく、
冷静に考え、行動できる。


そんなことです。


感情や思考に振り回されずに、
行動したり、
人とコミュニケーションを取ったりできると、
物事がうまく、楽に運ぶように、
私は思います。


ホワイトデーでしたね。
カツサンドのおいしいお店が、
こんな可愛いハートのカツサンドを売っていました。
味は、もちろん!おいしかったです。


  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 00:09先生のためのお役立ち情報

2018年03月13日

怒りを感じたら、溜めずに出すことがオススメ。

怒りは溜めずに、小出しにした方が
健康的だと思う。
溜めに溜めた怒りは、暴走する。
人を巻き込む。

怒りは、悪くないと思う。
生きていれば、怒りを感じることがあるのは、
自然なことだと思う。

問題となるのは出し方。

大声出しても大丈夫なところで、
思い切り叫ぶ。

紙に思いを書き出して、
破り捨てる。

クッションとか、ぬいぐるみとか、
自分も他の人もケガしないものを、
叩く!

相手が大丈夫であれば、
話を聞いてもらう。

伝えた方がいいものは、
怒りのエネルギーが収まったところで、
アサーティブに伝える。

怒りを出す方法は他にも色々あるけれど、
人にも物にも迷惑をかけず、
自分にとっても安全な方法で、
溜まる前に出していくことがオススメ。

今、ちびサンの怒りを、
健全に出させてあげることにチャレンジ中。
そのうち、自分で出来るようになったらいいな、
と願いをこめて。

傾聴が役立つ。


ちびサンが作ったシャンデリア。
椿の花びらとムスカリを組み合わせていた。
気付くと、ちびサン作、の物がさり気なく増えている。


  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 19:49先生のためのお役立ち情報