スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年03月23日

子育てを応援して下さったA先生に学んだこと

ちびサンの卒園にあたり、
今までを振り返っている。

以前、担任して下さったA先生と、
今日、話すことができた。


A先生は、
ちびサンのいい所、いい所、
に目を向けて下さった。

ちびサンを、温かく包んで下さった。


でも、もしかしたら、
一番助けられたのは、


私、だと思う。


A先生が担任して下さった時は、
私が、仕事で大変な思いをしていた時に重なる。


きっと、
足りていない事が、たくさんあったと思う。

先生からしたら、
もっとこうしなくちゃ、
と思うことが、きっとあっただろう。



でも、そんなことは言われなかった。

その代わり、私を応援して下さった。


お母さん達は精一杯やっているんだから、
その応援団になりたい。


という思いから。


なんとありがたかったことか。



こうした方がいい。

もっと、ああしてみて。

こうしなくっちゃ。

相手に要求を伝えることは、
簡単にできる。



でも、その時、
相手の背景まで理解できているか。

相手が置かれている状況、
相手の思い、
まで考えを巡らせているか。


そこを推察することができると、


伝え方も、
伝える内容も、
伝えるか伝えないかも、
自分の中の感情も、

変わってくる、と思う。



A先生に教えていただいたこと、
私も実践していきたい。







  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 01:28子育て

2018年03月18日

子ども作のスイーツデコが、おしゃれな飾りに変身!

最近、スイーツデコを楽しむようになった、ちびサン。
100均で、色々な材料が売られているので、
たまに買うと、喜んで作ります。


これ、楽しいし、可愛いのですが、
作れば、増える(笑)。
しかも、小さい。
間違って踏むと、痛い!


最初は飾ったり、
おままごとに使ったりしていても、
そのうち、
他のおもちゃと、ごちゃまぜ~。


そんな中、
祖母がぴかっと光るアイディアを!


同じく100均で買った、
小さめの収納ケースをちびサンに渡し、
「ほら、冷蔵庫だよ。」
と。


喜んで作ったスイーツデコをしまうちびサン。


でも、ケースを持ち上げると、
ガラガラ倒れます。


そこで、両面テープで留めるちびサン。
ケースの底、全面にぺたぺた(笑)。


出来上がると、
あら、レストランのショーケースみたい!



飾って収納することと、なりました。
数個は、おままごと用に、
とっておくのでしょうけれど。



  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 22:00子育て

2018年03月08日

子どもへの読み聞かせ オススメ第三弾!

この「読み聞かせオススメシリーズ」は、

夜寝る前の読み聞かせ 
お膝の上での読み聞かせ

を想定してお送りしています。

絵本と違い、挿絵が多くありませんが、
とっても楽しい本ばかりです。

さて、第三弾は!?

「番ねずみの ヤカちゃん」 R.ウィルバー作 松岡享子訳
です!!

R.ウィルバーさんは、アメリカの方です。

ちびサンは、
3~4歳の頃に、
「読んで!」と繰り返しました。
だから、何度も何度も読みました。

絵が少ないと、
子どもが集中しないのでは?
と思うかもしれませんが、
そうでもないです。

子どもが集中しなくなったら、
無理に聞かせずやめればいいし、

絵本ではない、お話しの長い本を、
少し長めくらいから始めると、
慣れていくと思います。


話変わって、第一弾でご紹介した、
パディントンシリーズですが、
我が家では、三冊目に入っています。

面白すぎて、ワクワクしすぎて、
ちびサンは、手に汗かいて聞き入っています。

私は私で、
おかしすぎて笑ってしまい、
しばし読めなくなる、
ということがあります。

それくらい面白いお話しです。
引き続き、オススメです。


雨が降っても、
着実に春は進んでいますね。
いそがしい毎日ですが、
足下を少し眺めてみてください。
様々な植物が葉をのばしていますよ。



  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 19:48子育て