2019年10月21日
お久しぶりです。 NHAコーディネーターとなりました!
久しぶりの更新です。
この一年、たくさんの変化がありました。
中でも大きかったこと・・・。
1月に、アメリカ アリゾナ州 ツーソンへ行き、NHA認定トレーナーとなりました!
そして、この度、NHAコーディネーターとして、NHAを日本中に広めるために勤務し始めました!
?
な、みなさん。
たくさんいらっしゃいますよね。
そもそも、NHAって何?
そんな言葉、聞いたこともない。
ですよね。
NHAって、何?
ざっくり言うと、
NHAは、人への自分へのアプローチ方法です。
NHAは、全ての大人、子どもに対して有効です。
NHAは、今まで、世界のどこでも当たり前に行われてきたアプローチとは真逆の方法です。
NHAは、自己肯定感を高めます。
詳しい説明は次回に送って、今日は、私がなぜNHAを学び始めたのか、その話をします。
私がNHAに出会ったのは、4年前。
初めて聞いたときは、まだ小学校教員をしていました。
今まで、子どもたちのために自分が一生懸命やってきたことが、根底から覆される感じ。
ものすごく、抵抗を覚えました。
アメリカではいいだろうけど、日本の教育事情は違う!と、広めるのは無理だろうと思いました。
しかも、そういうことなら、日本の先生たちだってやってるよ。がんばってるよ。
とも思ったわけです。
だから、
無理、無理~!
いや、いや~! の状態でした。
・・・、でも、学んでみました。
なぜか・・・。
NHAの講座の中で見たビデオに映っていた小さな女の子。
小さいけれど、その体の中には、自己肯定感以上の自分への信頼があふれていました。
わが子にも、こんな自己肯定感を育てたい!
それが、私がNHAを学んでみようと思ったきっかけです。
当時、幼児だったわが子の自己肯定感が、特別低く見えたわけではありません。
ビデオに映っている女の子の姿が、すごくいいな、と思えたからです。
こんな自己肯定感をもっていたら、どんな問題に直面しても、どんな環境になっても、
迷いながら、悲しみも感じながらも、自分の力で解決していけるのだろう。
自分のことを受容して、そのうえで、自分っていいな、という感覚をもち続けられるのだろう。
自分の道を切り拓いていけるだろう。
そう感じました。
そして、少しずつ、わが子に対してNHAを実践し始めました。
結果・・・。
NHAと出会えて、よかった、と思います。
まだ数年ですが、そう思える瞬間がいくつもあったわけです。
それでは、次回、NHAって何なのさ?
を、お送りします。

ツーソンは、こんな場所でした。
この一年、たくさんの変化がありました。
中でも大きかったこと・・・。
1月に、アメリカ アリゾナ州 ツーソンへ行き、NHA認定トレーナーとなりました!
そして、この度、NHAコーディネーターとして、NHAを日本中に広めるために勤務し始めました!
?
な、みなさん。
たくさんいらっしゃいますよね。
そもそも、NHAって何?
そんな言葉、聞いたこともない。
ですよね。
NHAって、何?
ざっくり言うと、
NHAは、人への自分へのアプローチ方法です。
NHAは、全ての大人、子どもに対して有効です。
NHAは、今まで、世界のどこでも当たり前に行われてきたアプローチとは真逆の方法です。
NHAは、自己肯定感を高めます。
詳しい説明は次回に送って、今日は、私がなぜNHAを学び始めたのか、その話をします。
私がNHAに出会ったのは、4年前。
初めて聞いたときは、まだ小学校教員をしていました。
今まで、子どもたちのために自分が一生懸命やってきたことが、根底から覆される感じ。
ものすごく、抵抗を覚えました。
アメリカではいいだろうけど、日本の教育事情は違う!と、広めるのは無理だろうと思いました。
しかも、そういうことなら、日本の先生たちだってやってるよ。がんばってるよ。
とも思ったわけです。
だから、
無理、無理~!
いや、いや~! の状態でした。
・・・、でも、学んでみました。
なぜか・・・。
NHAの講座の中で見たビデオに映っていた小さな女の子。
小さいけれど、その体の中には、自己肯定感以上の自分への信頼があふれていました。
わが子にも、こんな自己肯定感を育てたい!
それが、私がNHAを学んでみようと思ったきっかけです。
当時、幼児だったわが子の自己肯定感が、特別低く見えたわけではありません。
ビデオに映っている女の子の姿が、すごくいいな、と思えたからです。
こんな自己肯定感をもっていたら、どんな問題に直面しても、どんな環境になっても、
迷いながら、悲しみも感じながらも、自分の力で解決していけるのだろう。
自分のことを受容して、そのうえで、自分っていいな、という感覚をもち続けられるのだろう。
自分の道を切り拓いていけるだろう。
そう感じました。
そして、少しずつ、わが子に対してNHAを実践し始めました。
結果・・・。
NHAと出会えて、よかった、と思います。
まだ数年ですが、そう思える瞬間がいくつもあったわけです。
それでは、次回、NHAって何なのさ?
を、お送りします。
ツーソンは、こんな場所でした。
Posted by U-ko(ゆーこ) at 11:19
│NHAの活動報告