2018年02月06日

働き方提案2 ~スクラップしてこそのビルドでしょう。

来年度の計画が、着々と進んでいるこの時期。

新しいことを創造すること
今までのことを継続すること

一つ目は、割と簡単。
二つ目は、はっきり言って簡単。

でもでも、

今年度行ったことをやめること

これは難しい。
特に、もう慣例になっていることは、
やめることに勇気がいる。

そして、
学校全体、自治体全体、都道府県全体、国全体
の取り組みを変えるのは、
規模が大きくなればなるほど難しい。
時間がかかる。
一人の声じゃ変わらないから、同志を集める必要がある。

このブログのスタンスは、草の根。
大きいところから取り組むよりも、
まず、小さいところから、身近なところから
変えていこうよ!

なので、
来年度に向けて、
今年度、自分が行った取り組みのスクラップ
を提案します。

私たちが働く時間には限りがあります。
何でもかんでもよかれと思ってやると、
自分が破裂しちゃうよ。
ちょっとゆとりがあるくらいの方が、
穏やかに、楽しく、子供達に向き合えると思います。

たくさんスクラップできたなら、
新しい取り組みをビルドできると、
来年度を迎えるのが、ワクワクするのでは?

ただし、ビルドしすぎないこと。
あくまでも、ゆとりがあるくらいで行こう。

スクラップする時は、自分の感覚を頼りにするといいと思います。
その取り組みを行っている自分をイメージしてみて。

ちょっと無理しているなあ
辛い・・・
いいことだけど、疲れてるなあ

などと、ネガティブな感覚が出たら、
スクラップの候補。

続けてきたことをやめるのは、
本当の勇気が必要だけど、
後ろ髪引かれるかもしれないけど、
意を決して、スクラップしましょう。

特に、
息切れするくらいがんばっている、あなた。
年度末までがんばって、がんばって、
休日ぼぉっ、としてしまう、あなた。

一番に、自分を大切にしてください。

働き方提案2 ~スクラップしてこそのビルドでしょう。
遅くなりましたが、
手作り恵方巻きです。
(オーソドックスな太巻きですが)




同じカテゴリー(先生のためのお役立ち情報)の記事画像
本当に学校へ行きたくない、あなたへ
NHAを、学校で使うとどんな感じ?
当たり前の中に素晴らしさを見る先生
子どものネガティブさの中に素晴らしさを見つける
セルフケアに抵抗のある、あなたへ。
あなたの「好き」が、セルフケアのヒントですよ~。
同じカテゴリー(先生のためのお役立ち情報)の記事
 本当に学校へ行きたくない、あなたへ (2022-07-13 09:53)
 NHAを、学校で使うとどんな感じ? (2021-09-01 17:13)
 当たり前の中に素晴らしさを見る先生 (2020-02-26 15:27)
 子どものネガティブさの中に素晴らしさを見つける (2020-02-18 17:10)
 セルフケアに抵抗のある、あなたへ。 (2018-03-28 20:03)
 あなたの「好き」が、セルフケアのヒントですよ~。 (2018-03-16 11:59)

Posted by U-ko(ゆーこ) at 16:17 │先生のためのお役立ち情報