スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年02月14日

可愛がられるといい子に育つのは、子供だけ?

かわいがると、いい子に育つ。

これは、最近、私が確信してきたこと。

”いい子”
というのは、

大人にとって扱いやすい子  とか
言うことを聞く物わかりのいい子  とか

そういうのではない。

気持ちが安定している
自分の思いをはっきり伝えられる
感情を爆発させるのではなく、
 様々な方法で(もちろん他害なく)豊かに表現できる
などなど

のこと。

可愛がる人は、家族に限らず。
多いとなおいい。

上辺だけの可愛がりは、
子供は見抜くだろうけど。
心からかわいいなあ、と思い、
伝えていけば、こちらの思いは伝わる。

それは、子供の安心感につながるのではないだろうか。
だから、自己肯定感も上がるのではないだろうか。
無理にそういう場面をつくらなくとも、
自立も促していくのではないだろうか。


大人もそうじゃないかな。

大人を可愛がるって、
何かおかしいけれど、

つまりは、承認するということ。

お世辞とか、
上辺だけ同調してほめるとか、
そういうことではない。

その人の、
今の瞬間の良さ、素晴らしさを、
見つけて伝えていく。

最初は抵抗があるかもしれない。
でも、積もり積もれば安心や自信を生み、
更に輝けるのではないだろうか。

承認し合える人間関係、
承認し合える職場、
ってステキだなぁと思う。

今日、
思わぬところで、
承認の言葉をたくさん頂いた。

今までは、
「そんなことない。あなたの方がすごい。」
と受け取ることが苦手な私だったけれど、
今日は、
「うれしいなあ。ありがとう。」
と受け取れた。


毎日寒いけれど、
ふきのとうが大きくなってきました。

この後、天ぷらにして美味しく頂きました。

  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 19:57想い

2018年02月03日

あなただからこそ、の想いに寄り添う。

その病気を経験したからこそ、

分かること
気づくこと
できること
・・・

あなただからこそ、の想い。

それらの想いは、尊い。
それらの想いが、社会に伝わるといい。

そう強く感じた一日でした。


じゃあ、経験していない者には、分からないのか。

そんなことはない、と私は思います。

その人の声に、耳を傾ける。
ただ、聞くのではなく、

その人の想いの背景にあるものまで、
感じとっていく。

願いとか、喜びとか、悲しみとか、辛さとか、
どんなものの結晶が、
この想いを生んだのか。

できる限り、理解しようとすることで、
その人の想いに近づいていけるのではないかな。

簡単に
「分かる」
とは言えないけれど、

分かろうとする努力は、
寄り添おうとする努力は、
できるのです。


これは、病気の経験に限ったことではありませんね。



今日、
それを教えてくださった方に、
改めて、深く感謝いたします。








  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 00:08想い

2018年01月20日

外に出ることの意味

学校での働き方についてブラッシュアップ。

この話になると、思い出すのは、
学生時代に教えられたこと。

「外に出ろ。」

専攻とは違うゼミにも所属した。
他大学へも学びに行った。

そのことで、ネットワークは広がったし、
広く、深く、学べた。


外へ出ませんか?
外へ出ませんか?
外へ出ませんか?

仕事のことで期待できること

新しい情報、知識の獲得
自分を、自分の職場を客観的に分析
悩みの解決
スキルアップ
人とのつながりの広がり
新たなひらめき  などなど

仕事以外のことで期待できること

リセット
リラックス
リフレッシュ
セルフケア
未知の世界からの刺激
多種多様な人脈  などなど

自分の仕事とは全く関係のない
事、物、人から、

自分の仕事に関係した
ヒント、アイディア、

がひらめくことも。

試してみませんか?
結構、面白いですよ。



新しい出会い
温かな親切
支え

に感謝ハートたくさん

お読みくださり、ありがとうございました。

  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 00:56想い