2018年02月19日
カンフル剤4月にだまされないで、4月を迎える方法。
4月はカンフル剤のようだ
と思います。
3月から4月にかけて、
別れと出会い、
新たな環境、
桜の花も手伝ってか、
何か、
いつもとは違う
感情の流れ、
思考の流れ、
があるように思います。
4月から新年度を迎えるのならば、
不安と緊張もありつつ、
何となくわくわくしたり、
さあ、やるぞ!とやる気が出たり、
楽しみだなと、期待したり、
どこか、高揚しませんか。
学校であれば、
新しく構成された教職員メンバー、
新しく構成された学年のメンバー、
新しく担当する校内の仕事、
そして、
新しく担任する学級、 に。
そして、この、
そわそわ、わくわくといった高揚感は、
つい数日前まで、
ぎりぎりのラインで頑張ってきた、
倒れる寸前まで踏ん張ってきた人にも、
もれなく訪れるのです。
この、カンフル剤4月は、
ごまかしリセット。
月が変わったくらいで、
人員や環境が変わったくらいで、
それまで積もり積もってきた大変さが、
リセットされるわけはない、
と思うのです。
カンフル剤4月にごまかされたまま、
実質は何も変わらず過ごしてしまうと・・・。
でもね、
学校にはラッキーなことに、
春休みがあります。
先生は休みではありませんが、
少なくとも、
4月1日を迎えるまでは、
少しほっと出来る時間をもちやすいですよね。
この期間を、
できるだけ、
自分のセルフケアにあてたらいかがでしょうか。
いやいや、新年度の準備をしなくちゃ とか、
新しい学年の授業を考えておきたい とか、
定時に帰れるから家の片づけをしたい とか、
色々あるかもしれませんが、
一番優先したいのは、
疲れているあなたのメンテナンスだと思うのです。
あ、片づけがセルフケアになる人は、もちろんOKです。
例えば、
鍼灸、マッサージなどで体を整える。
何もしない、何も考えない時間をもつ。
読みたかった本を読む(できれば仕事以外の)。
行きたかったところへ行く。
会いたかった人に会う。
そうです。
今、一番したいなぁ、と思うことをするのです。
一番しなくてはなぁ、と思うことではありませんよ。
ちょっとやったくらいじゃなくて、
徹底的に、
十分、
じっくりと。
気をつけることは、
後ろめたさとか、
焦りとか、
ネガティブ思考とか、
そういったものを捨てる、ということ。
ちゃぁんと、
自分のケアに集中しましょう。
さて、
今、2月半ばですが、
一ヶ月以上先のことを、
なぜ今書いているかというと・・・?
セルフケアを、
スケジュールの中に入れて欲しいからです。
この日はセルフケア。
この時間はセルフケア。
といった具合に。
カンフル剤4月にだまされるのではなく、
本当の意味で心身を整えて、
新年度を始めてみませんか。

自然界では、
春の準備が進んでいますよ。
少しずつ、
でも、確かに。
と思います。
3月から4月にかけて、
別れと出会い、
新たな環境、
桜の花も手伝ってか、
何か、
いつもとは違う
感情の流れ、
思考の流れ、
があるように思います。
4月から新年度を迎えるのならば、
不安と緊張もありつつ、
何となくわくわくしたり、
さあ、やるぞ!とやる気が出たり、
楽しみだなと、期待したり、
どこか、高揚しませんか。
学校であれば、
新しく構成された教職員メンバー、
新しく構成された学年のメンバー、
新しく担当する校内の仕事、
そして、
新しく担任する学級、 に。
そして、この、
そわそわ、わくわくといった高揚感は、
つい数日前まで、
ぎりぎりのラインで頑張ってきた、
倒れる寸前まで踏ん張ってきた人にも、
もれなく訪れるのです。
この、カンフル剤4月は、
ごまかしリセット。
月が変わったくらいで、
人員や環境が変わったくらいで、
それまで積もり積もってきた大変さが、
リセットされるわけはない、
と思うのです。
カンフル剤4月にごまかされたまま、
実質は何も変わらず過ごしてしまうと・・・。
でもね、
学校にはラッキーなことに、
春休みがあります。
先生は休みではありませんが、
少なくとも、
4月1日を迎えるまでは、
少しほっと出来る時間をもちやすいですよね。
この期間を、
できるだけ、
自分のセルフケアにあてたらいかがでしょうか。
いやいや、新年度の準備をしなくちゃ とか、
新しい学年の授業を考えておきたい とか、
定時に帰れるから家の片づけをしたい とか、
色々あるかもしれませんが、
一番優先したいのは、
疲れているあなたのメンテナンスだと思うのです。
あ、片づけがセルフケアになる人は、もちろんOKです。
例えば、
鍼灸、マッサージなどで体を整える。
何もしない、何も考えない時間をもつ。
読みたかった本を読む(できれば仕事以外の)。
行きたかったところへ行く。
会いたかった人に会う。
そうです。
今、一番したいなぁ、と思うことをするのです。
一番しなくてはなぁ、と思うことではありませんよ。
ちょっとやったくらいじゃなくて、
徹底的に、
十分、
じっくりと。
気をつけることは、
後ろめたさとか、
焦りとか、
ネガティブ思考とか、
そういったものを捨てる、ということ。
ちゃぁんと、
自分のケアに集中しましょう。
さて、
今、2月半ばですが、
一ヶ月以上先のことを、
なぜ今書いているかというと・・・?
セルフケアを、
スケジュールの中に入れて欲しいからです。
この日はセルフケア。
この時間はセルフケア。
といった具合に。
カンフル剤4月にだまされるのではなく、
本当の意味で心身を整えて、
新年度を始めてみませんか。
自然界では、
春の準備が進んでいますよ。
少しずつ、
でも、確かに。
Posted by U-ko(ゆーこ) at
00:33
│先生のためのお役立ち情報
2018年02月10日
働き方提案4 ~一番大切なものって、何でしょう?
数年前、ちびサンの担任の保育士さんに言われた。
「先生の子供はねぇ・・・」
言葉の一つ一つは、はっきり覚えていない。
確か、
先生の子供は、親との時間が少ないから、
愛情不足になりやすい、
のような事だったと思う。
その時は、
なんでそんなこと言うの?
これだけがんばっているのに!
いそがしくしたくて、いそがしい訳じゃあないのに!
と、口には出さないけれど、
心の中で反発していた。
そして、
私は大丈夫。
我が子は大丈夫。
と、根拠のない事を思っていた。
でも、今なら分かる。
あの頃のちびサンは、
家の外では、
自分を出せずに小さくなっていた。
家の中では、
年齢にふさわしくない、物わかりのいい子だった。
そして、泣くことがほとんどなかった。
私が、働き方をシフトチェンジした、今は?
家の外では、
穏やかで、ユーモアがあり、
言いたいことを言えている。
家の中では、
ひょうきんで、甘えん坊で、
反抗だってする。
そして、泣く。
違いは明か。
自分でもびっくりする。
尊敬する大先輩に言われたことがある。
「自分の子を大切にできる教師は、いい教師になれる。」
家庭は、
自分が支える土台であり、
自分を支えてくれる土台でもある。
仕事、仕事の軋轢が、
家庭に大きくのし掛かったならば、
土台はぐらつき、
自分の心もぐらつく。
そんな状態で、
学校の子供達を支えられるか?
学校で、笑顔でいられるか?
楽しく授業ができるか?
私は、ノー、だと思う。
法制度も、
働く環境も、
すぐには変わらない。
でも、自分の意識は変えられる。
意識が変わると、働き方が変わる。
まずは、自分のできる範囲で変えていく。
いそがしい。
いそがしいよね。
仕事は次から次で、
いくら時間があっても足りないように思えるよね。
だけど、
自分に、
我が子に、
重きを置くところから始めてみませんか。

大収穫!
さあ、何を作ろうかな?
「先生の子供はねぇ・・・」
言葉の一つ一つは、はっきり覚えていない。
確か、
先生の子供は、親との時間が少ないから、
愛情不足になりやすい、
のような事だったと思う。
その時は、
なんでそんなこと言うの?
これだけがんばっているのに!
いそがしくしたくて、いそがしい訳じゃあないのに!
と、口には出さないけれど、
心の中で反発していた。
そして、
私は大丈夫。
我が子は大丈夫。
と、根拠のない事を思っていた。
でも、今なら分かる。
あの頃のちびサンは、
家の外では、
自分を出せずに小さくなっていた。
家の中では、
年齢にふさわしくない、物わかりのいい子だった。
そして、泣くことがほとんどなかった。
私が、働き方をシフトチェンジした、今は?
家の外では、
穏やかで、ユーモアがあり、
言いたいことを言えている。
家の中では、
ひょうきんで、甘えん坊で、
反抗だってする。
そして、泣く。
違いは明か。
自分でもびっくりする。
尊敬する大先輩に言われたことがある。
「自分の子を大切にできる教師は、いい教師になれる。」
家庭は、
自分が支える土台であり、
自分を支えてくれる土台でもある。
仕事、仕事の軋轢が、
家庭に大きくのし掛かったならば、
土台はぐらつき、
自分の心もぐらつく。
そんな状態で、
学校の子供達を支えられるか?
学校で、笑顔でいられるか?
楽しく授業ができるか?
私は、ノー、だと思う。
法制度も、
働く環境も、
すぐには変わらない。
でも、自分の意識は変えられる。
意識が変わると、働き方が変わる。
まずは、自分のできる範囲で変えていく。
いそがしい。
いそがしいよね。
仕事は次から次で、
いくら時間があっても足りないように思えるよね。
だけど、
自分に、
我が子に、
重きを置くところから始めてみませんか。
大収穫!
さあ、何を作ろうかな?
Posted by U-ko(ゆーこ) at
00:03
│先生のためのお役立ち情報
2018年02月07日
働き方提案3 ~何をスクラップする?
自分の仕事、
自分だけでも変えられる範囲の仕事、
今年度やっていた仕事、
スクラップするとしたら何をスクラップしますか?
例えば、学級便り。
私も出してた、出してた。
結構書くのが好きで、
頻繁に出していた年度もあったなあ。
でも、あれ、作るのに、結構時間かかります。
そもそも、学級便りは、
やらねばならない必須の仕事、
ではないですよね。
だから、
出している先生と出していない先生がいます。
来年度、思い切って、
学級便り出さない、
と決めてみてはどうでしょうか?
ここで出てくるのが、様々な思考。
登場!!ネガティブ思考セブン!!!
やめたら、自分のいいところなくなっちゃう。
学級便り出さなくなったら、いい先生じゃなくなっちゃう。
絶対、学級便りは出すべきだよ。
評価が悪くなるんじゃないかな。
学級便り出さなくちゃ、家庭とのコミュニケーションがとれない。
・・・などなど。
あ、ファイブだった
学級便りやめたらどうなるか。
ただ、今年はやめた。
それだけ。
これから永遠にやめる、と決めたわけではないのです。
今年度は、仕事全体を見渡して、
容量オーバーだからやめた。
ただそれだけです。
今年度は、一番大切にしたいことが
自分の健康だからやめた。
ただそれだけです。
学級便りを出しているあの先生の方が、がんばっている。
なんて、人と比べる必要はないです。
学級便りやめたからって、あなたの良さがなくなった、
ということではないです。
今年度、
生活も仕事も、全部含めて、一番大切にしたいのは何か。
そのために、削るところは削る。
その方が、より良い仕事ができるのではないでしょうか。
学級便りを例に出してみましたが、
単なる例です。
あなた自身の仕事の中で、スクラップできる物を探してみてください。
特に、
がんばりすぎていみなさん。
もう、十分、がんばってますよ。

自分だけでも変えられる範囲の仕事、
今年度やっていた仕事、
スクラップするとしたら何をスクラップしますか?
例えば、学級便り。
私も出してた、出してた。
結構書くのが好きで、
頻繁に出していた年度もあったなあ。
でも、あれ、作るのに、結構時間かかります。
そもそも、学級便りは、
やらねばならない必須の仕事、
ではないですよね。
だから、
出している先生と出していない先生がいます。
来年度、思い切って、
学級便り出さない、
と決めてみてはどうでしょうか?
ここで出てくるのが、様々な思考。
登場!!ネガティブ思考セブン!!!
やめたら、自分のいいところなくなっちゃう。
学級便り出さなくなったら、いい先生じゃなくなっちゃう。
絶対、学級便りは出すべきだよ。
評価が悪くなるんじゃないかな。
学級便り出さなくちゃ、家庭とのコミュニケーションがとれない。
・・・などなど。
あ、ファイブだった

学級便りやめたらどうなるか。
ただ、今年はやめた。
それだけ。
これから永遠にやめる、と決めたわけではないのです。
今年度は、仕事全体を見渡して、
容量オーバーだからやめた。
ただそれだけです。
今年度は、一番大切にしたいことが
自分の健康だからやめた。
ただそれだけです。
学級便りを出しているあの先生の方が、がんばっている。
なんて、人と比べる必要はないです。
学級便りやめたからって、あなたの良さがなくなった、
ということではないです。
今年度、
生活も仕事も、全部含めて、一番大切にしたいのは何か。
そのために、削るところは削る。
その方が、より良い仕事ができるのではないでしょうか。
学級便りを例に出してみましたが、
単なる例です。
あなた自身の仕事の中で、スクラップできる物を探してみてください。
特に、
がんばりすぎていみなさん。
もう、十分、がんばってますよ。

Posted by U-ko(ゆーこ) at
19:53
│先生のためのお役立ち情報