スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年04月14日

新学期~不安になる子どもに、悩む

新学期。
クラス替え。

今日はどうだった~?
と聞くと、
「なんだか、もやもやする。」
と娘。

そのもやもやの正体は何だろうね?

「クラスになじめていない感じがする・・・。」

「去年の先生と色々違うから、緊張する・・・。」

ぽつり、ぽつりと言ってくれた。


新しい環境は、緊張や気づかれ、ジレンマの繰り返しだったりする。
どう振舞えばいいか分からなくて、悩んだりする。
安心して、その場に居られなかったりする。

そんな我が子を見ると、
自分まで不安になる。
自分が子どもの時を思い出して、
傷ついたこころをもう一度感じたりする。

この子が、もうちょっと自分に自信をもっていれば・・・と思ったりする。
あなたは、あなたでいいんだよ。とアドバイスしたくなる。

そんな自分の中のネガティブな色々を、一旦感じる。
そして、リセットする。

落ち着いて、感情的にならないで、そんな自分に戻れたら、
また娘の素晴らしい所に意識を向けていく。

NHAでやっていることです。

目の前の困ったことを、すぐに解決したい気持ちになり、
焦ったり、衝動的になったりしてしまいがち。

でも、大切なのは、
どんな瞬間にも、
子どもが自分のことを「いいね!」と思えるものを
伝えていくこと。
それを積み重ねて、
子どもがポジティブな自己像を形成するのを応援してあげること。

今日も、ちゃんとそこに戻ってこられた私。
よくがんばった!



<NHAの様々な情報をお伝えしています>
★「NHAこころを育てるアプローチ」って何?という方
NHA Japan公式ホームページ

★「NHAこころを育てるアプローチ」について知りたい、という方
無料の紹介講座を開催中
・5月16日(日)9時~10時
・6月2日(水)10時~11時
・7月3日(土)9時~10時
詳しくは、こちらへ。

★「NHAこころを育てるアプローチ」の講座情報が知りたい、という方
シーライトのリザーブストック

★「NHAこころを育てるアプローチ」をどんな風に使うのか知りたい、という方
NHA JapanのInstagram
NHA Japanのfacebook
  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 16:33The Nutured Heart Approach(NHA)NHAって何?

2021年04月09日

不登校の子どもの素晴らしさを「見る」 -中学生編

中学生の登校時間帯が終了し、一時間ほどたったころ、
中学の脇の道を歩いていく一人の中学生を見かけました。

その中学のジャージを着て、その中学のかばんを背負って。
その子は、中学の門には入らず、通り過ぎていきました。
そして、不登校の子ども達が通う、市営の教室がある建物に入っていきました。

ああ、すごいな、と思いました。

何もなければ、ただの道です。
でも学校に行けないのに、自分の学校の真横を歩いて通る。

もしかしたら、先生に会うかもしれない。
友達に会うかもしれない。
何か言われるかもしれない。
思い出したくない出来事を思い出すかもしれない。
―そんな不安や恐怖があってもおかしくない状況です。

でも、歩いた。
中学のジャージを着て、中学のかばんを背負って行く。
そのジャージやかばんから、学校が思い出されるかもしれない。

行きたくても行けない。
もしくは、行きたくないから行かない。
どちらにせよ、自分の体に、学校の物が張り付いている。
袖を通すことさえ辛いかもしれないのです。
―でも、着ている。背負っている。

時刻は、8時台。
教室へ通う時刻を守り、指定された通りの格好で、規則的に教室へ向かう。
自分の足で、前に進む。

これは、できて当たり前のことでしょうか?




学校へ行って当たり前。
学校へ行けないのなら、代わりの場所へ行って当たり前。
それは、しなくちゃいけない。
学校へ行かなくても、規則正しい生活をしなくちゃ。

そんな思い込み、価値観、期待のハードルをもっていたら、この子がしていることは、できて当たり前のことでしょう。

でも、
思い込みや価値観や期待のハードルを手放して、この子を見た時、何が見えてくるでしょうか?

勇敢さ
忍耐強さ
自律心
恐怖を乗り越える力


たくさんのこの子の素晴らしさが見えてくるのです。

この子を見かけた時、今この瞬間の素晴らしさを認めてもらえているのかな。
認めてもらえているといいな。

「あなたは、行けなくなってしまった学校の横を歩いているよね。もしかしたら怖い気持ち、いやな気もち、不安があるかもしれないよね。それでも歩いてここまで来た。それはあなたの勇敢さなんだよ。」というように。

不登校という体験は、この子にとって、失敗に感じられているかもしれません。
自分はダメだな、って思っているかもしれません。
見方によっては当たり前に見える事。
多くの人には問題に思える事。

でも、見方を変えると、この子の素晴らしさがたくさん見つけられるのです。

それは、脚色でも、おだてでも、大げさでもなくて、ありのままのこの子の事実です。
見方を変え、この子の良さを、素晴らしさを見つけて伝えて行ってあげることで、
この子自身が失敗や問題と感じている中で、この子の成功をつくりだしてあげることができます。
それが重なっていけば、自信へと変えていける。

NHAは、子どもが成功するのを待っていません。
大人が、積極的に見方を変え、ありのままに承認することで、成功をつくり出す。
やがて、子ども自身も自分をありのままに承認できるようになる。そんなアプローチです。


<NHAの様々な情報をお伝えしています>
★「NHAこころを育てるアプローチ」って何?という方
NHA Japan公式ホームページ

★「NHAこころを育てるアプローチ」について知りたい、という方
無料の紹介講座を開催中
・5月16日(日)9時~10時
・6月2日(水)10時~11時
・7月3日(土)9時~10時
詳しくは、こちらへ。

★「NHAこころを育てるアプローチ」の講座情報が知りたい、という方
シーライトのリザーブストック

★「NHAこころを育てるアプローチ」をどんな風に使うのか知りたい、という方
NHA JapanのInstagram
NHA Japanのfacebook
  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 12:17The Nutured Heart Approach(NHA)NHAって何?

2020年01月17日

子ども(相手を)認める幸せ!-NHAの良さ

私は、人を褒める時、めっちゃ頭を使う。
あー、頭で考えてるなあ、と思う。

だから、すごく疲れる。
相手が喜んでくれたとしても、自分の心は何だか空々しい。

NHAが自分の体に染み込んできてから、分かったこと。

NHAで承認するときは、頭を使わない。
NHAで承認する時は、疲れない。
NHAで承認すると、自分も幸せな気持ちになる。
そして、本当に体が温かくなる。

この違いは何か。

褒める時は、頭で考えて、言葉を出している。

NHAの時は、心から湧いた言葉を伝えている。

これです。


私の娘は、一人っ子。
いつもは、大人の中で生活している。
園や学校以外での子どもとの接触は、つくり出さなければ、ない。

だから、
子どもとの関係が上手くつくれるのか。
子どもとのコミュニケーションが図れるのか。
小さい子に対して、どうしていいか分からないのではないか。

そんな心配が、私の中にいつもある。

先日、どんど焼の時の事。
子供会の何人かと居合わせた娘は、遊びたくて仕方なくて、
幼稚園児、年下の小学生、同級の小学生と遊び始めた。

私は、遠巻きに見ていた。

何やら先頭に立って遊んでいる娘。
次はこうしよう!と提案している娘。
鬼ごっこの時、幼稚園の子と手をつないで鬼をやる娘。
疲れて座り込む幼稚園の子の側へ行き、話しかける娘。
・・・

何だか、すーごく感動して。うれしくて。
その日、私は、娘にたくさんの承認を贈った。
「こんなことしてたね。これって、あなたのこんな力だね。」って。

子どもたちと大人数で、立派にコミュニケーションとれる。
いつも一緒にいる子じゃなくても、すぐに関係ができる。
年下の子の面倒だってみられる。

それが、いかに素晴らしいことなのか、たくさん、たくさん伝えた。

もしも、こういうことを、娘が何もできていない時に言ったら、
ただのお説教。
ただの文句。
つまらないながーい話。
になるところだった。

娘が成功体験をした時に、
こんなにたくさん、
こんなに事実を述べながら、
こんなに細かく認めてあげることができるって、
なんて幸せなことだろう!
NHAやっててよかった!

そう強く思ったのでした。

今までは、何か困ったこととか、大変なことを乗り越えたとき、
ああ、NHAやっててよかったって、強く思った。

今回は、その反対。
めちゃ成功。
めちゃうれしい。
けれど、
NHA知らなかったら、普通に過ぎていくような光景。
そこで、こんなにもNHAありがとう!と思うなんて。
思いもしなかった!



【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】
NHA体験会 1月19日(日)10:00~11:30 静岡市
https://resast.jp/events/385779

NHA講演会 2月7日(金)13:30~15:30 富士市
https://resast.jp/events/392481

NHA講演会 家庭でできる不登校の取り組み 2月8日(土) 静岡市
https://resast.jp/events/404078

NHA講演会 2月12日(水)10:00~12:00 静岡市
https://resast.jp/events/403122

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084

【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139









  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 14:01NHAって何?