2018年01月22日
あーっ!もうっ!!となった時の、魔法の言葉
仕事中。
一瞬、
終わっていない仕事に、
思いを巡らす。
中には、しめ切り間近!
なんてものも。
ああ、どうしようっ!
〇時には帰らなくちゃならないのにっ!
まだ、こんなにあるよ~。
ぜったい、終わらないよ~!
そんな時、
追い打ちをかけるように、
もう一つ仕事が舞い込む。
あーーーっ!もうっ!!!
こんな時、
ありますよねえ?
焦っても、終わらない。
終わらないばかりか、
かえって時間がかかっている気がする・・・。
イライラ
泣きそう・・・。
そんな時は、
まず、リセットしましょう。
目を閉じて、
深呼吸ーーー
まず、吐いて、吐ききります。
そして、ゆっくり、吸います。
また、吐きます。ふぅーっ。
落ち着くまで、しばらく繰り返しましょう。
そして、魔法の言葉。
「一つ、一つ。」
単純でしょう?
でも、意外と落ち着くんです。
慌てても、仕事の量は減らない。
一遍にやろうとすれば、焦るだけ。
だから、
一つ、一つ、
片付けていけばいいんだよ。
一つ、一つ、
終わるから。
私が、育休から復帰した時、
最初に書いたようなパニック状態でした。
休憩もそこそこに、朝から働いているのに、
気づけば外は暗くなりかけているのです。
仕事量の多さを変えて欲しいと願っても、
すぐには変わらない。
だけど、
自分の心の持ちようは、変えられます。
一つ、一つ、
と自分に言い聞かせながら仕事をし、
最後は、もういいやーって、
帰ったと思います。
それも大事(笑)。

雪でしたね。
みなさん、無事に帰ることができたでしょうか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
一瞬、
終わっていない仕事に、
思いを巡らす。
中には、しめ切り間近!
なんてものも。
ああ、どうしようっ!
〇時には帰らなくちゃならないのにっ!
まだ、こんなにあるよ~。
ぜったい、終わらないよ~!
そんな時、
追い打ちをかけるように、
もう一つ仕事が舞い込む。
あーーーっ!もうっ!!!
こんな時、
ありますよねえ?
焦っても、終わらない。
終わらないばかりか、
かえって時間がかかっている気がする・・・。
イライラ
泣きそう・・・。
そんな時は、
まず、リセットしましょう。
目を閉じて、
深呼吸ーーー
まず、吐いて、吐ききります。
そして、ゆっくり、吸います。
また、吐きます。ふぅーっ。
落ち着くまで、しばらく繰り返しましょう。
そして、魔法の言葉。
「一つ、一つ。」
単純でしょう?
でも、意外と落ち着くんです。
慌てても、仕事の量は減らない。
一遍にやろうとすれば、焦るだけ。
だから、
一つ、一つ、
片付けていけばいいんだよ。
一つ、一つ、
終わるから。
私が、育休から復帰した時、
最初に書いたようなパニック状態でした。
休憩もそこそこに、朝から働いているのに、
気づけば外は暗くなりかけているのです。
仕事量の多さを変えて欲しいと願っても、
すぐには変わらない。
だけど、
自分の心の持ちようは、変えられます。
一つ、一つ、
と自分に言い聞かせながら仕事をし、
最後は、もういいやーって、
帰ったと思います。
それも大事(笑)。
雪でしたね。
みなさん、無事に帰ることができたでしょうか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by U-ko(ゆーこ) at
22:30
│先生のためのお役立ち情報
2018年01月17日
セルフケアの3ステップ
セルフケアって、確かに大切そう・・・。
セルフケアしたいけど、中々てにつかない・・・。
なんて思っているあなた。
セルフケアって、難しく考えなくていいんですよ。
もしかしたら、何したらいいか分からない、
っていう人もいるかも?
セルフケアの3ステップ
いきます!
ステップ1 「あなたの”好き”、は何?」
あなたの”好き”をあげてみましょう。
好きな色
好きな食べ物
好きなお店
好きなスポーツ
好きな場所
好きな手触り
好きな景色
好きな本
好きな香り
好きな花.....
できるだけ、たくさん。
それを思うと、
ああ、いいなっ!
しあわせ~っ!
となるもの。
ステップ2 「今、一番ぴったりくるものはどれ?」
自分に聞いてみましょう。
感覚的に、これっ!と分かるかもしれません。
あれこれ悩まずに、
これがいい!というものを
見つけてみましょう。
ステップ3 「セルフケアに集中。」
何も考えずに、実行するといいですが、
今は、セルフケアできない、
ということもありますよね。
じっくり向き合いたいなら、
セルフケアの時間を取ることをオススメします。
少しの時間で、
今すぐにでも、
できそうなら、
あそこの片づけやってから とか
後でヒマになったら とか
他の人に申し訳ないかな とか
あれこれ考えていないで、実行してみましょう。
例えば、
「今、ピッタリくるのはカナダの大自然!」
と選んだとしても、
今すぐにカナダには行けませんよね。
でも、
カナダの大自然の写真集や本、絵はがきなどを眺める とか
目を閉じて、カナダの大自然をイメージしてみる とか
なら、できますよね。
しかも、短時間で
あれこれ考えながらセルフケアしても、
効果がないので、
セルフケアに集中しましょう。
体や心が喜んでいる
リラックスしている
のを感じましょう。
ステップ +α
セルフケアできたら、
セルフケアができたことへの感謝、の気持ちも忘れずに

ふたごのゆずちゃんがなりました。
びっくり!
生命力ってすごいなあ。
セルフケアしたいけど、中々てにつかない・・・。
なんて思っているあなた。
セルフケアって、難しく考えなくていいんですよ。
もしかしたら、何したらいいか分からない、
っていう人もいるかも?
セルフケアの3ステップ
いきます!
ステップ1 「あなたの”好き”、は何?」
あなたの”好き”をあげてみましょう。
好きな色
好きな食べ物
好きなお店
好きなスポーツ
好きな場所
好きな手触り
好きな景色
好きな本
好きな香り
好きな花.....
できるだけ、たくさん。
それを思うと、
ああ、いいなっ!
しあわせ~っ!
となるもの。
ステップ2 「今、一番ぴったりくるものはどれ?」
自分に聞いてみましょう。
感覚的に、これっ!と分かるかもしれません。
あれこれ悩まずに、
これがいい!というものを
見つけてみましょう。
ステップ3 「セルフケアに集中。」
何も考えずに、実行するといいですが、
今は、セルフケアできない、
ということもありますよね。
じっくり向き合いたいなら、
セルフケアの時間を取ることをオススメします。
少しの時間で、
今すぐにでも、
できそうなら、
あそこの片づけやってから とか
後でヒマになったら とか
他の人に申し訳ないかな とか
あれこれ考えていないで、実行してみましょう。
例えば、
「今、ピッタリくるのはカナダの大自然!」
と選んだとしても、
今すぐにカナダには行けませんよね。
でも、
カナダの大自然の写真集や本、絵はがきなどを眺める とか
目を閉じて、カナダの大自然をイメージしてみる とか
なら、できますよね。
しかも、短時間で

あれこれ考えながらセルフケアしても、
効果がないので、
セルフケアに集中しましょう。
体や心が喜んでいる
リラックスしている
のを感じましょう。
ステップ +α
セルフケアできたら、
セルフケアができたことへの感謝、の気持ちも忘れずに

ふたごのゆずちゃんがなりました。
びっくり!
生命力ってすごいなあ。
Posted by U-ko(ゆーこ) at
12:09
│先生のためのお役立ち情報
2018年01月16日
わずかな時間でもっ!
例えわずかな時間でも、
その後にやることがあるとしても、
私はセルフケアをとります。

仕事が終わった後のことです。
仕事中でも、休憩時間は別ですけど。
疲れとか、
イライラとか、
パニックとか、
そんなネガティブなものを引きずるくらいなら、
自分のケアをした方が、
自分のためであり、
結果的に周囲の人々のため、
だと思います。
わずかな時間でも、セルフケア。
今日は(も?)、
あったか~いコーヒーで、
ふぅ~っと力が抜けました。
それで元気に帰りましたよ!
仕事帰りって、
あれやこれや考えちゃったり、
失敗したこと引きずっちゃったり、
人間関係の悩みに頭が重かったり、
そんなことって、ありませんか?
一度、セルフケアで、
自分をリセットしてから帰るのもいいのではないでしょうか?
セルフケアって、何をするか?
答えは、自分自身の中にあります。
自分が一番知っているはず。
明日、続きを書きます。
お読みくださり、ありがとうございました。
その後にやることがあるとしても、
私はセルフケアをとります。
仕事が終わった後のことです。
仕事中でも、休憩時間は別ですけど。
疲れとか、
イライラとか、
パニックとか、
そんなネガティブなものを引きずるくらいなら、
自分のケアをした方が、
自分のためであり、
結果的に周囲の人々のため、
だと思います。
わずかな時間でも、セルフケア。
今日は(も?)、
あったか~いコーヒーで、
ふぅ~っと力が抜けました。
それで元気に帰りましたよ!
仕事帰りって、
あれやこれや考えちゃったり、
失敗したこと引きずっちゃったり、
人間関係の悩みに頭が重かったり、
そんなことって、ありませんか?
一度、セルフケアで、
自分をリセットしてから帰るのもいいのではないでしょうか?
セルフケアって、何をするか?
答えは、自分自身の中にあります。
自分が一番知っているはず。
明日、続きを書きます。
お読みくださり、ありがとうございました。
Posted by U-ko(ゆーこ) at
19:53
│先生のためのお役立ち情報