2021年08月19日
言うことを聞かない子に
リセットの難しさ
お風呂に入る前、絵をかいて遊んでいる娘。
「お風呂だよ。」
と言っても、
「はあい。」
と言いながらやめられない娘。
しばらく待っても動かないので、
「リセット、絵はかきません。」
と言う。
※NHAの3番目のステップです。
お風呂の中で娘が、
「お母さん、リセットっていう時、鬼みたい。」
と言う。
「えっ?そうなの?それは、怖いってこと?」
と聞くと、
「そう、怒ってるみたい。」
と。
うーん、まだまだ、だな。
さっきも、落ち着いて「リセット」って言ったつもりだったんだけどなあ。
声のトーンとか、大きさとか、表情とか、意識したつもりだったんだけどなあ。
私の中に、
・早く絵をかくの、終わりにして。
・早くお風呂に入ってくれないと、私が困るんだけど。
という思いが根強く残っていたのね。
つまり、子どもを自分の思う通りにコントロールしたいという思いが、
根強くあるんですね~。
やっぱり、
表面上、見える反応、聞こえる反応ではなくて、
見えないけれど感じる反応の方を、子どもは感じ取るんだなあ。
改めて、はっきり感じました。
口では怒ってないって言ってるけど、怒ってるじゃん!って。
私にとって、リセットは、まだまだ大きな課題です。
さて、リセットはNHAで使う一つの方法です。
でも、表面化した反応より、そこに流れる反応を子どもは感じる。
というのは、NHAに限定されたことではありません。
一生懸命ほめてたつもりなのに、相手には全く伝わってなかった。
冷静に注意したはずなのに、相手は、ひどく怒られたと感じていた。
などのようなこと、ありませんか?
これは、なぜでしょう?
NHAこころを育てるアプローチの基盤となるのが、「子どもと大人の関係性」「人と人との関係性」です。
9月にオンライン講演会があります。
この部分をお話しますよ~。

☆9月15日(水)10時~ オンライン・NHA講演会
詳しくは、こちらから
☆不登校のためのNHAの詳細は、こちらから。
☆NHAのイベント情報などを発信中!
NHA Japanのfacebookは、こちらから。
☆NHAを使うとどうなるか、が分かるよ!
NHA JapanのInstagramは、こちらから。
お風呂に入る前、絵をかいて遊んでいる娘。
「お風呂だよ。」
と言っても、
「はあい。」
と言いながらやめられない娘。
しばらく待っても動かないので、
「リセット、絵はかきません。」
と言う。
※NHAの3番目のステップです。
お風呂の中で娘が、
「お母さん、リセットっていう時、鬼みたい。」
と言う。
「えっ?そうなの?それは、怖いってこと?」
と聞くと、
「そう、怒ってるみたい。」
と。
うーん、まだまだ、だな。
さっきも、落ち着いて「リセット」って言ったつもりだったんだけどなあ。
声のトーンとか、大きさとか、表情とか、意識したつもりだったんだけどなあ。
私の中に、
・早く絵をかくの、終わりにして。
・早くお風呂に入ってくれないと、私が困るんだけど。
という思いが根強く残っていたのね。
つまり、子どもを自分の思う通りにコントロールしたいという思いが、
根強くあるんですね~。
やっぱり、
表面上、見える反応、聞こえる反応ではなくて、
見えないけれど感じる反応の方を、子どもは感じ取るんだなあ。
改めて、はっきり感じました。
口では怒ってないって言ってるけど、怒ってるじゃん!って。
私にとって、リセットは、まだまだ大きな課題です。
さて、リセットはNHAで使う一つの方法です。
でも、表面化した反応より、そこに流れる反応を子どもは感じる。
というのは、NHAに限定されたことではありません。
一生懸命ほめてたつもりなのに、相手には全く伝わってなかった。
冷静に注意したはずなのに、相手は、ひどく怒られたと感じていた。
などのようなこと、ありませんか?
これは、なぜでしょう?
NHAこころを育てるアプローチの基盤となるのが、「子どもと大人の関係性」「人と人との関係性」です。
9月にオンライン講演会があります。
この部分をお話しますよ~。
☆9月15日(水)10時~ オンライン・NHA講演会
詳しくは、こちらから
☆不登校のためのNHAの詳細は、こちらから。
☆NHAのイベント情報などを発信中!
NHA Japanのfacebookは、こちらから。
☆NHAを使うとどうなるか、が分かるよ!
NHA JapanのInstagramは、こちらから。