2020年02月03日

子どもを読書好きにするコツ ベスト3

前回、読書の効果について書きましたので、
今回は、
じゃあ、どうしたら読書好きになるの?
について、私の思ったことを書いてみます。

あくまでも、調査対象者は一人なので、私が思ったことです。

第3位 本のある環境

買った本でも、いただいた本でも、借りた本でも、
なんでもいいと思うのです。
周りに本がなければ、読むことはまず無理。
学校生活の中で、図書室にばかり行くことは、中々難しい。
家にも、本を置いてみましょう。

第2位 いろいろな分野の本に出会う

子どもの本って、本当に種類が豊富。
今や、乳児向けの本も、たくさんあります。
子どもの好みはそれぞれだし、成長段階によって変化もする。
図鑑が大好きだった子も、違うものに興味が出たりする。
ゾロリばかり読んでいた子も、他の本に手を伸ばしたりする。
大人の目で、こういう本を読んでもらいたい、という願いもあります。

子どもの好みも大人の願いも、全く別の種類の本も、
色々な分野の本に出会えるようにしてあげると、本の選択肢が広がっていい、
と思うのです。

第1位 まず!大人が本を楽しむ

我が家の場合、娘に本を出合わせているのは、私というより、
私の父です。
孫に、あらゆる本を渡しています。
小さい頃は読み聞かせ。
1人でも読めるようになったら、読み聞かせ+一人読み。

父がよくやっているのは、先に自分がその本を知ること。
面白いな、と思うものを渡している。

面白い=売れている本、過去に売れた本、名作  ではありません!

こんなの、どこが面白いのかな、と思うような本でも、
確かに読んでみると面白い。
読み聞かせするときは、父が一番楽しんでいるのでは!?と思います。

だから、子どもも面白いのか。

慌ただしい日常の中で、こればかりやっていたら、大変。
無理ですよね。
だけど、少しならできるかも?
と思った方は、やってみてください。
とにもかくにも、この第1位が、おススメです!

ちなみに、自分で読んで探す時間のない方には、
富士宮市立芝川図書館
がおススメ。

2階が子供専用フロア。
司書さんが、子どもに話しかけてくれて、一緒に本を選んでくれることもあります。
棚ではなく、掲示されている本は、あまり見たことのないような本がいっぱい。
実際読んでみて、面白いものを掘り出しているのだそうです。

お試しあれ。

子どもを読書好きにするコツ ベスト3


【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】

NHA講演会 2月7日(金)13:30~15:30 富士市
https://resast.jp/events/392481

NHA講演会 家庭でできる不登校の取り組み 2月8日(土) 静岡市
https://resast.jp/events/404078

NHA講演会 2月12日(水)10:00~12:00 静岡市
https://resast.jp/events/403122

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084

【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139







同じカテゴリー(子育て)の記事画像
不登校のためのNHA基礎講座、開催します!
ホームカウンセラーって何だと思いますか?
我が子が自分自身を否定することをつぶやいた時に起きた事
思い込みに気づくのも手放すのも難しい!だけど・・・
どうしてNHAをやってるの?私
NHAを子育てに使うと、こんな感じ。
同じカテゴリー(子育て)の記事
 不登校のためのNHA基礎講座、開催します! (2021-12-14 12:15)
 ホームカウンセラーって何だと思いますか? (2021-12-10 10:34)
 我が子が自分自身を否定することをつぶやいた時に起きた事 (2021-12-08 16:42)
 思い込みに気づくのも手放すのも難しい!だけど・・・ (2021-09-13 09:14)
 どうしてNHAをやってるの?私 (2021-08-30 17:03)
 NHAを子育てに使うと、こんな感じ。 (2021-08-26 15:04)

Posted by U-ko(ゆーこ) at 12:47 │子育て