2018年02月04日
お手伝いは心を伝えるチャンスの宝庫
本で読んだ
ペンネのトマト煮
が食べたい!
と言い出したちびサン。
ペンネはないけど、
フジッリ
という名のショートパスタが我が家の食材庫にあり、
それを使って作ることに。
「私も作る!!」
とちびサン。
一緒に作ると、手間と時間がかかるから、
平日には中々お手伝いさせてあげられないのだけれど、
お休みの日だから、
よし一緒に作るか!
と気合いを入れました。
で、一緒に、
フジッリのトマトソース
お味噌汁
(変な組み合わせですが、私はお味噌汁がないと落ち着かないのです
)
を作りました。
このお手伝い、ものすごーくよかった!!
我が子の素晴らしさが見える見える。
それをその時に伝えてあげられる!
たくさん承認の言葉を贈ることができました
(これ、NHAです。)
言われなくても、
食べやすさを考えて野菜を切っている時とか、
お米をすり切りで量っている時とか、
感動しちゃいました。
そして、食育にもなるんですね。
野菜や肉、魚の命に触れて、
こうやってご飯ができるんだねーって、
一緒に感じられます。
毎回はできないけれど、
たまには手間ひまをかけたごちそうを作るのもいいけれど、
たまには手間ひまをかけて子供と一緒に作ること。
これって、とっても大切だー。
過程を共有しているから、
いつもよりも「おいしいね、おいしいね。」に気持ちがこもる。
たっくさん、その子の素晴らしさを見つけて伝えてあげられる。
命を伝えてあげられる。
特別料理が得意なわけではなく、
つい時間を考えてしまい、お手伝いのチャンスを奪ってしまっている、
私ですが、
たまには、ね。

立春ですね。
ペンネのトマト煮
が食べたい!
と言い出したちびサン。
ペンネはないけど、
フジッリ
という名のショートパスタが我が家の食材庫にあり、
それを使って作ることに。
「私も作る!!」
とちびサン。
一緒に作ると、手間と時間がかかるから、
平日には中々お手伝いさせてあげられないのだけれど、
お休みの日だから、
よし一緒に作るか!
と気合いを入れました。
で、一緒に、


(変な組み合わせですが、私はお味噌汁がないと落ち着かないのです

を作りました。
このお手伝い、ものすごーくよかった!!
我が子の素晴らしさが見える見える。
それをその時に伝えてあげられる!
たくさん承認の言葉を贈ることができました

(これ、NHAです。)
言われなくても、
食べやすさを考えて野菜を切っている時とか、
お米をすり切りで量っている時とか、
感動しちゃいました。
そして、食育にもなるんですね。
野菜や肉、魚の命に触れて、
こうやってご飯ができるんだねーって、
一緒に感じられます。
毎回はできないけれど、
たまには手間ひまをかけたごちそうを作るのもいいけれど、
たまには手間ひまをかけて子供と一緒に作ること。
これって、とっても大切だー。
過程を共有しているから、
いつもよりも「おいしいね、おいしいね。」に気持ちがこもる。
たっくさん、その子の素晴らしさを見つけて伝えてあげられる。
命を伝えてあげられる。
特別料理が得意なわけではなく、
つい時間を考えてしまい、お手伝いのチャンスを奪ってしまっている、
私ですが、
たまには、ね。
立春ですね。
Posted by U-ko(ゆーこ) at 19:33
│子育て