スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年02月26日

当たり前の中に素晴らしさを見る先生

前回の続き。
教育関係者向けフォローアップのシェアです。

Bさんがシェアしてくださったのは、体育の授業でのこと。
三角コーンの置き場所をどこにしたらいいか悩んでいた子に、
「どこに置いたら一番いいか、考えているんだね。」
と声をかけた、という話でした。

この場面、通常の意識の向け方では、気にも留めない瞬間かもしれません。
特に、たくさんの子どもが同時に動く学校では、見ようと思わなければ見えない姿。
見えたとしても、
「そこでいいから、早く置いて集合して。」
と言われるかな。
「そのくらい、自分で考えて。」
と言われるかな。
つまりは、意識されたとしても、
行動が遅い
自分で考えて判断する力が低い
のように、ネガティブに注目した意識のされ方だと思います。



でも、Bさんは、同じ子どもの姿を、
ポジティブな面に意識を注いで反応しています。
・三角コーンを置く位置は、適当に決めずに、ちゃんと考える必要があると分かっている。
・置く位置に迷っても、このくらいでいいかな、と適当に置くこともできるけれど、立ち止まって考えることができている。
Bさんには、そういう姿に見えているのです。

繰り返しになりますが、
Bさんが声をかけた子どもの行動は、
ありふれた
注目されにくい
行動です。
その当たり前の中に素晴らしさを見いだせるBさん。
それがBさんの素晴らしさだと感じました。

当たり前だと思っていると、素晴らしさって見えてきません。
それくらい、できて当たり前。
して当然。
もう〇才なんだから、できて当たり前。
という価値観をもっていたら、その子のもっているたくさんの力は見えてきません。

Bさんは、自然な流れの中で、ハードルを下げた状態で、子ども達の素晴らしさを見ていらっしゃるのですね。

【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084

【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139


  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 15:27NHAの活動報告

2020年02月18日

子どものネガティブさの中に素晴らしさを見つける

2月16日(日)、「教育関係者向けNHAフォローアップ会」を開催しました。

フォローアップ会とは?
NHAを何かしらの方法で学んだ方
(講演会に参加した、山本麗子著の本を読んだ、など)を対象に、
NHAの意識と意欲を持続し、今ある課題の解決をする場です。

なぜ意識と意欲を持続するかというと、
ほとんどの人々のやり方と、NHAのやり方が真逆だからです。
その中でNHAを実践するのは、意志が必要です。

今回、放課後児童クラブの職員さんや、学校の先生が参加してくださいました。
現場での、NHAの実践体験をシェアしてくださいました。

Aさんががシェアしてくださった場面に登場する子どもは、多くの人が、
「問題ある子ども」
「感じの悪い子ども」
「嫌な子ども」
のように受け取りやすい場面ではないかと思いました。
友だちの悪いところを、大人に、いわゆる「告げ口」する子どもです。

その子どもに向かって、
心の中で、あるいは実際に、
「そういうあなたも、あまり人のこと悪く言わない方がいいよ。」
「人のことはどうでもいいから、自分のことをやりなさい。」
という大人も多いのではないでしょうか。

でも!
そのような中で、Aさんは、自然とその子の話を傾聴した。
そして、NHAの視点で、その子の素晴らしさを感じているのです。
まさに、視点の逆転。エネルギーの逆転がAさんの中で行われた。

この子の行動は、ものすごくエネルギーが強い子、難しい子の行動に比べたら、
ごくありふれたものかもしれません。
でも、そのありふれた行動にすら、私たちはついネガティブさを感じてしまいがちです。

その小さな行動に対しても、立ち止まり、
ポジティブに変換して向き合おうとされるAさんは、
ありふれた日常の中にも輝きを見つけられる力をおもちなのだと、私は感じました。

この子は、今までのこの子の人生経験から、
ネガティブな思考を大人に伝えることで、大人が動く(反応する)
ということを学んできているのだと思います。
だから、さらにネガティブに意識が向きやすくなる。
でも、Aさんと出会ったことで、違う循環を学ぶことができた。
幸せなことだと感じます。

周りの人々は、
大きなネガティブにも、小さなネガティブにも、
とにかくネガティブな言動に反応し、
ポジティブさにはあまり反応しない。

その中で、AさんがNHAを実践し続けることの強さ。
ごくごく見慣れた光景にも、子どもの素晴らしさを見ようとする強さ。

それを、ものすごく感じました。

次のブログでは、フォローアップ会でのもう一つのお話しをシェアしたいと思います。


【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139

【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】
NHA講演会 子育て編 3月5日(木)10:00~12:00 静岡市
https://resast.jp/events/414371

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084





  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 17:10NHAの活動報告

2020年02月10日

富士市でNHA講演会!開催しました!

富士市で初のNHA講演会を開催しました!

今回は、心理療法士であり、心理カウンセラーであり、
NHAアドバンストレーナーの、私の上司、山本麗子が講師でした。

最初から、参加者のみなさんをポジティブで楽しい雰囲気に巻き込んでいく麗子さん。
参加者のみなさんも、そのエネルギーに巻き込まれてか(?)とても和やかな雰囲気。

途中、笑顔や会話、対話も生まれ、本当にあったかい空気の中、講演は進みました。

トレーナーとして、カウンセラーとしての話ではなく、
麗子さんの母としての視点での話。
お子さんのこと、夫のこと、本当に苦労されながらNHAに出会い、
苦労されながらNHAを実践されています。



参加者の方々が、深く頷き、そこからご自身の家庭を想像されている様子を、
お姿から、ご感想から感じました。

職場で、たまに麗子さんの家庭での話を聞きます。
本当に大変な思いをされているのに、あきらめない。
NHAをやり続ける。
うまくいっている、と思っていたら、また叩き落されて。
でも、リセットしてまた顔を上げる。
そして、その結果、本当にいい方向へ家族みんなで進んでいらっしゃる。

私は、心の底から尊敬しています。
それは、そこまで私にはできない、とか、私はそんなに大変じゃないけど麗子さんは・・・
みたいな、比較からくる思いではありません。

NHAに出会う前から、家族にとって何が必要か、どうしたらいいか、
必死に探してこられた。できることを全てやってこられた。
NHAに出会ってからも、NHAを見つけたからもういいや、ではなく、
何が起こっても、実践し続けてこられた。乗り越えてこられた。

そこから感じるのは、麗子さんの、
信念を手放さない力、です。
家族を見放さないどこまでも深い愛情、です。

こう書くと、
自己犠牲の上でのNHAであり、麗子さんの人生、
と感じるかもしれませんが、そうではありません。

NHAも、麗子さんも、
自分をとても大切にしています。

そして、ポジティブ。

だから、涙を誘う話ではないし、苦難の人生話でもないのです。

そう、
だから、麗子さんに感じるのは、
柔らかな強さ。本当の強さ。
なのです。

今回の講演をスタッフとしてサポートしながら、
やっぱり麗子さんの講演はすごい!と感じました。
話が、ハートに飛び込んでくるんです。
ちょこっとカウンセラーの顔も現れたり。
参加者を包むあったかさ。
そして、この麗子さんの本当の強さを感じました。
役得だな、と思いながら聞いておりました。

講演会の報告なのか、
麗子さんの紹介なのか、
なんだかよく分からないブログになってしまいましたが、

次は、3月8日(日)富士宮NHA講演会です!!

【NHAの基本理念と3つの宣言を学ぶ!】
NHA講演会 2月12日(水)10:00~12:00 静岡市
https://resast.jp/events/403122

NHA講演会 3月8日(日)9:30~11:30 富士宮市
https://resast.jp/events/392483


【NHAのテクニックを学び、実践練習をする!】
NHAワークショップ 3月7日(土)9:30~16:30 静岡市
https://resast.jp/events/404084

【NHAを学校教育に生かす!】
講演会 3月21日(土)13:30~15:30 静岡市
https://resast.jp/events/403129

ワークショップ 3月22日(日)9:30~16:30静岡市
https://resast.jp/events/403139



  


Posted by U-ko(ゆーこ) at 10:19NHAの活動報告